こんにちは!!
今回の記事はかとりゅうさん、かいティンさん、おかむさんの
三人でお送りします!
是非、最後まで読んで頂けると嬉しいです!
CCNAの現在の学習状況について②
私(おかむ)は現在以下の本を使い、CCNAの学習を進めています!
今日インプットした箇所は2章ほどで、
1章「ネットワークの全体像」
2章「ネットワークアーキテクチャ」
の理解を進めています。
私の場合、参考書を見るのも勿論ですが
それぞれの技術が、一体どのような背景があって
「開発・使用」に至ったのかなども並行して調べています。
例えば「OSI参照モデル」について。
70年台中頃は各メーカーの通信規格が独自のものばかりで、
他機器とのネットワークを介した通信ができませんでした。
そこで標準の規格を定めようとなり、OSI参照モデルが
生み出されます。紆余曲折あり、現在はTCP/IPという
モデルが使用されていますが、分かりやすいからという理由で
OSI参照モデルは今でも標準知識の一つとして残っているそうです。
こういった背景を調べるのは面白く、今後も続けていきたいと
思っています。1、2週間後にどれだけ知識が身に付いているか楽しみです!
ちなみにOSI参照モデルは過去の記事でどのようなものなのかを
取り扱っているので是非ご覧ください!!
記事はこちら(【2020新卒研修日記】OSI参照モデルを知ろう)
いかがでしたでしょうか。
先ほど申し上げたOSI参照モデルができた事も、
いきなり覚えて下さいと言われても分からないですが、
実際にあった歴史背景も絡めながら学習に取り組むことで
より一層頭に入るのでとても楽しく学ぶことができました。
次回は第3章からお届けしてまいります!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の記事もお楽しみに!!
最近のコメント