こんにちは!今回はサバさんとまっさーさんでお送りします。
今回はLPICについてもっと詳しくご紹介したいと思います。
前回の記事はこちら
【2020新卒研修日記】LPICってなに??【2020.10.15】
◆LPICレベル別の紹介
「LPIC-1」
101と102に分かれていて五年以内に両方合格する必要があります。
受験料はそれぞれ15,000円(税抜き)
実務で必要なLinuxの基本操作とシステム管理が行えることを認定する資格で、
Linuxディストリビューションの基本知識なども必要です。
「LPIC-2」
201と202に分かれていて五年以内に両方合格する必要があります。
受験料はそれぞれ15,000円(税抜き)
Linuxのシステムデザイン、ネットワーク構築において、
企画、導入、維持、トラブルシューティング、キャパシティプランニングが
できるエンジニアであることを認定する資格です。
「LPIC-3」
LPIC-3だけは3つの分野がありどれかひとつを合格することで認定されます。
受験料はそれぞれ15,000円(税抜き)
・300試験
Sambaを利用し、Linux、Windows、Unixが混在するシステムの
設計、構築、運用・保守の知識が問われます。
合格するとエキスパートエンジニアであると認定されます。
・303試験
セキュリティレベルが高いコンピュータシステム(サーバ)の
設計、構築、運用・保守の知識が問われます。
合格するとエキスパートエンジニアであると認定されます。
・304試験
クラウドコンピューティングシステムをはじめとした
仮想化技術や高可用性システムの設計、構築、運用・保守の知識が問われます。
合格するとエキスパートエンジニアであると認定されます。
◆LPICの有効期限
CCNAには3年の有効期限がありますが、LPICには有効期限はありません。
しかし、5年経過すると認定ステータスが「ACTIVE→INACTIVE」に
変わってしまい、過去の試験に合格したことになってしまいます。
◆LPICとLinuCの違い
Linuxの資格としてLPICとLinuCの2種類あります。
この2つの資格の違いを解説したいと思います
LinuCとは
LinuCとはLPI-Japanが提供している「Linux技術者認定資格」です。
・LinuC ⇒ 認定元はLPI-Japan
・LPIC ⇒ 認定元はLPI-inc(LPIの日本支部)
こんな感じです。
LPICは「グローバル」
LinuCは「日本市場に特化」
ただ、試験対策、難易度、受験金額、需要、評価に違いはないので
ほとんど変わりません。
もしも取得をするのなら、必要な知識も変わらないため
グローバルなLPICの方をお勧めします。
本日の記事は以上になります。
次回の記事もお楽しみに!!!
引用元
プロエンジニア
https://proengineer.internous.co.jp/content/columnfeature/3241
アトオシ
https://itpropartners.com/blog/13401/
合わせてお読みください
【2020新卒研修日記】CCNAってなに?【2020.7.31】
最近のコメント