続!待ち遠しい給料日!【2021年6月22日】

こんにちは!!
今回の記事はタックTomがお送りいたします。

今回のブログ内容は金曜日にやってくる給料日について!
という事で今回は入社してから2回目のお給料の使い道について、本社勤務のノッチにインタビューしました!

タック「ノッチさんはお給料を頂いたら、何に使いますか?」
ノッチ「新しい夏服を買いたいと思います。」


タック「これから暑くなりますし、涼しい恰好になりたいですよね、
    何か気になるブランドはありますか?」
ノッチ「韓国ブランド物を通販で購入したいと考えています!
    好きな物を着て、資格勉強へのモチベーションアップを行いたいと思います!」
タック「快適な服装だと勉強への集中力も上がりますよね!
    ノッチさんインタビューにお答えいただきありがとうございました!」

いかがでしたか?
ノッチさんは以前から新しい夏服を購入したかったとの事で、今度のお給料日をとても楽しみにしています!
タックは今度のお給料で新しいモニターを購入しようと思います!

本日の記事は以上になります!
次回の記事もお楽しみに!

ニュースPsIT速報!【2021年6月21日】

こんにちは!!
今回の記事はピーチひろがお送りいたします。

今回は朝礼で行っている一分間スピーチで私たちが
気になったニュースをご紹介したいと思います★

みらいマルシェ」というアプリについてのニュースをご紹介します。
みらいマルシェは主に産地と食品スーパーの方々が使用するアプリです。
こちらのアプリによって魚や野菜の仕入れ等を行います。

今回、このアプリに魚の地方名と標準名を紐づけしたデータベースが導入されました。
データベースを導入したことによって産地の方が買い手に合わせ、
名前を標準名に変えるような負担やミスディレクションを減らすことが出来ます!

こちらの機能が発展し画像から魚の種類を特定できるようになれば
水族館など魚にスマホをかざしただけで名前を教えてくれるような
図鑑アプリが開発できるのではないかと考えられますね!

同期との再会☆【2021年6月18日】

こんにちは!!
今回の記事はTomノッチがお送りいたします。

本日、同期のHOSHIが本社にやってきました!
現在、HOSHIは現場で活動しており、日々業務に勤しんでいます。
そんな彼に現場でのことなどを伺ってみようと思います!

Tom「現場はどんな感じですか?」
HOSHI「現場は忙しいです!ですが、やりがいを感じます。」

ノッチ「業務通じて自身の成長を実感できることはありますか?」
HOSHI「わからないことが多いので、それが徐々に出来てくるようになったときに成長を感じます。」

とても楽しくお話することができました!
現場でとても苦労することが多いとは思いますが、めげずに頑張ってほしいと思います!

本日の記事は以上になります!
次回の記事もお楽しみに!

待ち遠しい!給料日!【2021年6月17日】

こんにちは!!
今回の記事はタックとグレープがお送りいたします。

今回のブログ内容は来週の金曜日にやってくる給料日について!
という事で今回は入社してから2回目のお給料の使い道について、今月から本社勤務のタックにインタビューしました!

グレープ「タックさんはお給料を頂いたら何に使いますか?」
タック新しいモニターを買いたいと思います。」
グレープモニターですか!そちらを買いたかった理由などはありますか?」


タック「自宅でweb教科書などを読むときがあるのですが、画面が小さいと不便だと感じるときが多々あり、大きい画面で学習したいと思っていました。」
グレープ「そうなんですね!ではどちらのモニターを購入したいか決まっていますか?」
タック「私はBenQというメーカーのモニターが気に入っているので、そちらのメーカーが出している27インチ程のものを買いたいです!」
グレープ「ちなみに前回のお給料は何に使いましたか?」
タック「実は先月の給料日に丁度エアコンが壊れてしまい、そちらの修理に消えてしまいました…」
グレープ「それは災難でしたね…これからの時期はエアコンがないと大変ですもんね。タックさんインタビューにお答えいただきありがとうございました!」

いかがだったでしょうか。
タックさんは以前から新しいモニターを購入したかったとの事で、今度のお給料日をとても楽しみにしています!
グレープは今度のお給料でCCNAを受験しに行きたいと思います!

本日の記事は以上になります!
次回の記事もお楽しみに!

†本社研修とリモート研修の違い†【2021年6月16日】

こんにちは!!
今回の記事はピーチひろの二名がお送りいたします。

今回は本社とリモートでの研修の違いをインタビューしていきたいと思います。

ひろ「4、5月はリモート研修で6月から本社での研修に
   なりましたが違いだったりとかありますか?」
ピーチ「やはり、本社で同期と直でコミュニケーションが
    取れる事が大きいですね。」

ひろ「そうですよね。自宅で一人だと寂しい気持ちになってしまいますよね。」
ピーチ「また、本社ではリモートと違ってディベートやMBAに参加できるので
    プレゼン能力の向上も出来ますね。」

ひろ「リモート研修では、基本的にping-tでCCNAの学習が中心ですもんね。」
ピーチ「はい。本社ではping-t以外にも実機での研修が出来るので
    より分かりやすくかつ実践的に学習が出来ると感じますね。」

ひろ「最後に一言お願いします。」
ピーチ「今後も引き続きCCNA取得を目指して、
    いつ現場参画しても活躍できるように頑張りたいと思います。」

やはりリモートと違って本社では本社ならではの緊張感の中で
学習が行えるので学習が捗るような気がしますね!

本日の記事は以上になります!
次回の記事もお楽しみに!

トラブルシューティングやってみた☆【2021年6月15日】

こんにちは!!
今回の記事はTomノッチがお送りいたします。

先週の金曜日に実機研修を実施しました!
課題はトラブルシューティングです。

ノッチTomグレープの3人でチームを組み、課題に取り組みました。
クリア条件はPCの接続を確認することとVLANの名前を答えること、最後にスパニングツリーのモードが何かを突き止めることでした。

結果的に条件を満たすことができました!
途中でポートの確認やVLANを直したりなど、問題な箇所を処理してきたがどこまで直していいかがわからなかったので、上司に助言を仰いだりしました。

実機研修をすることがあんまりないので、凄く貴重な時間でした。
課題で学んだことをCCNA学習に充てたいと思います。

本日の記事は以上になります!
次回の記事もお楽しみに!

初めてのMBA発表!~ピーチ編~【2021年6月14日】

こんにちは!!
今回の記事はタックグレープがお送りいたします。

本日、元リモート組のピーチさんが初めてのMBA発表を
行いました!!
なので、今からインタビューを行いたいと思います!

タック「今回初めてのMBA発表を経験して、緊張しましたか?」
ピーチ「やはり緊張はとてもしました!」
タック「発表に向けて、何か準備や心構えたことはありましたか?」
ピーチ「自分なりの意見を作れるように、前日から資料に目を通して準備を行いました!」
タック「最後に、次回発表する時に向けての抱負などはありますか?」
ピーチ「具体的な例をあげ、皆に分かりやすく説明を行いたいと思います」
タック「インタビューにご協力いただきありがとうございました!」

いかがでしたか?
実は、私ことタックも未だ発表をしたことが無いのですが、
今回のインタビューで聞いたことを参考に実践に臨みたいと思いました!

本日の記事は以上になります!
次回の記事もお楽しみに!

突撃!どんなお昼ご飯?【2021年6月11日】

こんにちは!!
今回の記事はピーチひろの二名がお送りいたします。

やってきました、突撃!どんなお昼ご飯?のお時間です。
本日は本社にいる新入社員に突撃取材して参ります。

それではさっそく取材してみましょう!
ピーチ「今日のお昼は何ですか?」
ノッチ「きつねうどんの大盛お揚げ2枚とモンスターです。」
ピーチ「お揚げ2枚ですか!?贅沢ですね~。」

ひろ  「今日のお昼は何ですか?」
タック 「焼きそばパンとメロンパンです。」
ひろ  「いいですねぇ~。絶妙なところをついてきますね。」

ピーチ「今日のお昼は何ですか?」
Tom 「鮭おにぎりとドーナツです。」
ピーチ「塩味と甘味の最高のハーモニーですね。」

みなさん、午後の業務に向けてしっかりと栄養補給してますね。
午後も睡魔に負けず、頑張っていきましょう!

本日の記事は以上になります!
次回の記事もお楽しみに!

CCNAを目指しているあなたへ【2021年6月10日】

こんにちは!!
今回の記事はTomノッチがお送りいたします。

今回はCCNAを目指してる人に向けて現在CCNA学習中のグレープとCCNP取得したひろにCCNAの苦手な分野とその解決策をインタビューしたいと思います!

Tom「CCNAの学習をする際に苦手な分野はどこでしたか?」
グレープ「SDNの範囲ですかね。覚える単語が多すぎて紐づけが大変でした(笑)」
Tom「覚えることが多いと時間がかかりますし大変ですよね。どのように解決しましたか?」
グレープ「共通点や対になるところを見出し、セットで覚えられそうなところは
     セットにするなど、工夫して覚えました。」
Tom「自分に合った覚え方を見つけたほうが学習しやすいですよね。ご協力ありがとうございました!」

ノッチ「CCNAの学習をする際に苦手な分野はどこでしたか?」
ひろ「STPの範囲です。指定ポートやルートポートの選出などの仕組みを理解するのに時間がかかりました。」
ノッチ「私も苦手なので、ぜひ解決策を教えてほしいです!」
ひろ「そうですね・・・。解説を一つ一つ順序立ててかみしめながら見ていくと、しっかりとそれ通りの仕組みなはずなので、丁寧に理屈を理解することです(笑)」
ノッチ「最後にCCNP取得者としてCCNA取得を目指している方へメッセージをお願いします。」
ひろ「自分に負けずにどれだけ努力できるかが大事なので、根気強く頑張ってください!」

以上、CCNA学習経験者の二人のインタビューでした。
それぞれしっかりと苦手分野を把握していて、自分に合った学習の仕方を見つけていたので、それを見習ってより一層学習に励みたいと思います!

本日の記事は以上になります!
次回の記事もお楽しみに!

新メンバーの休日の過ごし方【2021年6月9日】

こんにちは!!
今回の記事はタックとグレープがお送りいたします。

今回は元リモート組の本社勤務に入ってから初めての休日がやってきました!
それでは、元リモート組のピーチタックに先週の休日をどのように過ごしたのか気になるので、インタビューを行ってみます!

グレープ「今回本社勤務となってから初めての休日でしたが、リモート研修中の休日と違った点などはありますか?」
タック「休日の過ごし方自体は変わらなかったです。なので、普段通りにリフレッシュや学習を行い過ごしました!」
グレープ「そうなんですね!それではどのように過ごしていたのか内容をお聞かせください。」
タック「趣味のプラモデルを作りながらアニメを鑑賞して過ごしました!
学習面では一週間まとめてきたノートを読み込むなどをして学習しました!
作成したプラモデルはカップヌードルのプラモを作りました!謎肉が本物そっくりでした!」
グレープカップヌードルのプラモデルなんてあるんですね!とても個性的で面白いと思います!ご協力いただきありがとうございました。」

グレープ「今回本社勤務となってから初めての休日でしたが、リモート研修中の休日と違った点などはありますか?」
ピーチ「リモートの時より休みの時間が大切だと思いました。」
グレープ「そうなんですね!それではどのように過ごしていたのか内容をお聞かせください。」
ピーチ「友人の家に遊びに行きました!
友人とスマブラをしたり、ラーメン屋に友人とドライブして鳥そばを食べに行ったりしていました!」
グレープ鳥そば!あっさりしてそうでとても美味しそうですね!ご協力いただきありがとうございました!」

インタビューを通して、それぞれ休日に学習を行いつつ、趣味を堪能してしっかりとリフレッシュ出来ていると感じ取れました!
休日でしっかりと疲れを取り、これからも充実した研修を行って行けるといいですね!

本日の記事は以上になります!
次回の記事もお楽しみに!