内定者研修が始まりました!

10/16から内定者研修が始まりました♪
PsiDでは、IT技術教育事業部が内定者研修で
CCNA取得へのサポートを入社前から行っています。
PsiDでは早い段階でネットワークの知識に触れて貰う為、
入社前より内定者研修を行っております。
研修はIT技術教育事業部主導で行われており、
CCNA取得へ向けてサポートしております💪

内定者研修初日は、CCNA取得に向けたオリエンテーションと技術の内容について触れました❗️
リモートで行いましたが内定者の皆さんからの積極的な発言もあり、終始和やかな雰囲気でした!
これからエンジニアの知識を付けていくのに、基礎の知識が大変重要になっていきます。
研修で行った動画は録画して内定者の方限定に公開しているので再度振り返りの学習が出来ます💻
また、学習スピードの早い方や経験知識がある方にも合わせてサポート致します✊

残りの学生生活も沢山のことにチャレンジして頂き、
入社式ではPsiD社員として羽ばたいていく姿が楽しみです。

2022年度新卒内定式

本日は10月15日に開催された、2022年度株式会社Polestar-IDの内定式の様子をお届けします!


今年の内定式は、都内某所中華料理屋さんで開催しました。


緊張しながらも楽しんでいるPsiD内定者の様子を是非最後までご覧ください!
1ヶ月前に交流会を行った時よりも緊張している様子でした。

人生に一度しかない大事なイベント。
交流会とはまた違った雰囲気なので緊張するもの当たり前ですよね。

社員との対面はもちろん、内定者と初めて会う方々も多かったため、
そわそわしている方々もちらほら。

一度会っている人もいたので、「久しぶり~」という声も聞こえてきて、段々とリラックスし始めた内定者。
しかし、リラックスしたのも束の間、当社役員の挨拶が始まり一気に緊張が走りました。

内定式の開会宣言を終え、まず初めに、取締役/営業部 鈴木部長の挨拶!

取締役/営業部 鈴木部長

今後、会社が挑戦していく事業や内定者への期待を話していたため、
みんな真剣に話を聞いていました。
続いて、取締役/NWS事業部 石田部長の挨拶です!

取締役/NWS事業部 石田部長

役員の一言一言にうなずき、しっかりと理解をしていた様子でした。
これから段々と社会人の顔になっていくと思うと今から楽しみです!!

役員の挨拶も終わり、料理が運び込まれ、10月のコースメニューを頂きました。

内定者の懇親会
麻婆飯豆腐

料理の合間にPsiDに関するクイズを行いました!
同じテーブル内の方と話し合い相談して答えを導きます。
9問のクイズを全問正解したのは1テーブルでした!

PsiDクイズ

美味しい食事も全て食べ終わり、
内定者の方は緊張が少し和らいだのかとても賑やかな雰囲気でした。

最後に、ビンゴ自己紹介を行いました。

自己紹介ビンゴ


ビンゴ自己紹介は、予め内定者の方に番号を割り振り、

番号が書かれた紙を引いて当たった方に自己紹介をして頂きました。
会場はとても盛り上がり、個性溢れる自己紹介でした!
共通の趣味を持つ人も多く入社してからの楽しみもまた、一つ増えたのではないかと思います♪

1位から3位の方には、景品をお渡ししました!

自己紹介ビンゴの景品贈呈

楽しい時間もあっという間です!
内定式閉会後に写真撮影をしました。
皆さん最初はとても緊張していましたが、笑顔で最後に終わりましたね!

2022年度新卒内定者

まだ、入社まで時間はありますがPolestar-IDの一員という自覚を持ちながら、
残りの学生生活を充実して過ごしていただけたらと思います。

学生生活でしかできないこともたくさんあります。
是非たくさんのことにチャレンジしてみてください。

内定者の皆様と次にお会いできる日を楽しみにしています。

至高の餃子会【2021年7月19日】

こんにちは!!
今回の記事はタックグレープピーチがお送りいたします。

先日なんと、社内で餃子会が行われました!
本社にいる方全員で社長自ら焼いて頂いた餃子を食べながら歓談を楽しみました。
特大タッパに餃子ギッシリと詰まっていて大迫力でした!

2種類の餃子を「醤油」、「ラー油」、「お酢」、そしてすべてを合体させた「醬油ラー油」を共にしてお腹も心も大満足です!
週の終わり間近で疲れも溜まってきたころですが、餃子を食べてリフレッシュできたと思います!!!
なお、オフィスにはしばらく餃子のにおいが蔓延していました…(笑)

本日の記事は以上になります!
次回の記事もお楽しみに!

第二回インターンシップ開催【2021年7月15日】

こんにちは!!
今回の記事はタックグレープピーチがお送りいたします。

今回は先日行われた第二回インターンシップについてまとめ役だった
ピーチにインタビューをしていきたいと思います。

グレープ「第二回インターンシップお疲れ様です!
今回二回目でしたが緊張はしましたか?」
ピーチ「二回目ということもありこちら側は緊張はしませんでした!ですがインターンシップ生の方々は少し緊張していた様子でした!」
グレープ「なるほど、インターンシップ生の緊張を和らげるために何かしたことはありましたか?」
ピーチ「実機体験の前の座談会で、アイスブレイクを実行しました!内容は一人ずつ自己紹介を行ってもらいそれぞれの趣味の話で緊張を解しました!」
タック「いい案ですね。実機体験でなにか苦労したことはありましたか?」
ピーチ「実機体験の際、ipアドレスの確認不足でトラブルが発生してしまいました。
しかし、素早く対応したことでトラブルは解決し、その後は順調に進める事が出来ました!」
タック「トラブルが起きてしまっても冷静に解決できていましたよね!ご協力いただきありがとうございました。」

いかがでしたか?
私たち新卒はインターンシップ生に楽しんでいただけるように準備してきました。
前回出た反省点を活かしたことでインターンシップ生からは好評だったのでとても嬉しかったです。
今回新たに出た反省点を次に活かせるように改善していきたいと思います。

本日の記事は以上になります!
次回の記事もお楽しみに!

シェア畑におじゃましました!(実食編)【2021年7月14日】

こんにちは!!
今回の記事はノッチTomがお送りいたします。

先日お邪魔させていただいたシェア畑で収穫した野菜を実食しました☆
そこで今回は実食してみた感想をピーチにインタビューしてみたいと思います。

ノッチ「今回の収穫した野菜を実食した訳ですがいかがでしたか?」
ピーチ「収穫したてのをすぐに召し上がったので、とても美味しく頂くことができました!」

Tomそれはよかったですね!収穫した野菜の中で、一番美味しかった野菜は何ですか?」
ピーチ「そうですね、ピーマンが一番美味しかったです!元々ピーマンは苦手だったのですが、今回はそんなことなくて逆に好きになりました。」

いかがでしたか?
収穫したての野菜はとても美味しくどれも最高でした☆
また同期の皆で協力して収穫を行ったため、以前より絆が深まったと思います。

本日の記事は以上になります!
次回の記事もお楽しみに!

シェア畑におじゃましました!(収穫編)【2021年7月13日】

こんにちは!!
今回の記事はタックグレープピーチがお送りいたします。

先日、社長やマネージャーのご厚意でシェア畑にお邪魔させて頂きました!
こちらの畑では様々な野菜を育てているとの事で、私達新入社員一同とても楽しく収穫させて頂きました!


今回の収穫ではナスピーマン大根などの野菜の収穫を体験させて頂きました。
収穫時には、特段大きくなった野菜を選び、そちらを切り取りカゴに集めました。
特にピーマンは一つの苗に10個以上出来ていて驚きました!
最終的にはナスは20個以上、ピーマンはなんと50個以上も収穫出来ました!
しかし、大根は収穫してみたら外見は綺麗だけど、中身が虫に食べられたりしていて残念な結果となってしまいました…

今回のシェア畑での体験は新しい発見の連続でした!
例えば、ピーマンが一つの苗で10個以上の実を付けることや、大根の栽培が虫害によってこんなに大変な目に合う事など実際に触れてみるまで知らないことばかりでした!
今回収穫した野菜は後程とても美味しくいただきました!そちらに関しては別の機会にお話しさせて頂きたいと思います!

本日の記事は以上になります!
次回の記事もお楽しみに!

現場に参画決定~☆【2021年7月12日】

こんにちは!!
今回の記事はノッチTomがお送りいたします。

今回はピーチTomノッチタックの4人が、先日面談先から現場に行くことが確定しました。
そこで、本日はピーチタックにインタビューをしていきたいと思います!

ノッチ「参画する現場が決まりましたが、今の心境はいかがですか?」
ピーチ「初めての現場はテレワークですが、わからない事はすぐに聞きいち早く業務を覚えます。」

Tom「参画する現場が決まりましたが、今の心境はいかがですか?」
タック「まずは現場が決まって安心しました。まだ、経験がないですが楽しみです!」

いかがでしょうか?
まだ本社での勤務となりますが、一日を大切にしていき、そして現場先でもお互いに助け合いつつ、
業務を通じて色んな経験を積んでいきたいと思います。

本日の記事は以上になります!
次回の記事もお楽しみに!

はじめてのめんだん(Tom編)【2021年7月9日】

こんにちは!!
今回の記事はタックグレープピーチがお送りいたします。

今回は面談を行った方が多数出てきたとの事で引き続き、タックグレープピーチが同期のTomさんに
インタビューをしていきたいと思います!

グレープ「先日の面談はお疲れ様でした。Tomさんは今回初めて面談を行ったとの事で、Tomさんは緊張しましたか?また、緊張をしないコツなどあれば教えていただけますか?」
Tom「他の方が発言する時にメモを見ましたが、目の前が真っ白になりましたよ!メモの文字も見えないほどでした!」
ピーチ「やはり緊張してしまうと視野が狭くなりがちですよね。ちなみに面談の際に気をつけた部分などはありますか?」
Tom「発表する時に自身のフレッシュ感を強くアピールしました!学生の時に生徒会長を務めたエピソードを踏まえ、責任感と仕事の丁寧さは誰にも負けないと主張しました!」
タック「生徒会長を務めあげた経験があるというのは強みですね!ご協力いただきありがとうございました。」

いかがでしたか?
面談本番の時は、Tomの緊張が一緒に面談を行っている私達にまで伝わってきました。
しかし、真面目に面談に臨んだからこそ緊張を感じていたはずなので、Tomの責任感や丁寧さは相手に伝わっていたと思います。
私達もTomを見習って、日々の業務中に責任感と丁寧さを忘れないように励んでいきたいです!

本日の記事は以上になります!
次回の記事もお楽しみに!

第一回インターンシップ開催【2021年7月8日】

こんにちは!!
今回の記事はノッチTomがお送りいたします。

今回は先日行われた第一回インターンシップについてまとめ役だったピーチにインタビューしていきたいと思います。

Tom「第一回インターンシップはどうでしたか?」
ピーチ「インターンシップ生の緊張が伝わってきて、こちらも緊張してしまいました!」
Tom「そうですよね。緊張を和らげるために何かしたことはありましたか?」
ピーチ「実機体験の前の座談会で、一人ひとりニックネームの確認をし、話しやすくなるように努力しました。」
ノッチ「いい作戦ですね。なにか苦労したことはありましたか?」
ピーチ「インターンシップ生に質問されたときに、自分では理解していても分かり易いような良い例えが思いつかなかったのが心残りです。」
ノッチ「なるほど。次回もあるので次回はしっかり答えられるように備えておきたいですね!」

いかがでしたか?
私たち新卒はインターンシップ生に楽しんでいただけるように準備してきました。
インターンシップ生のアンケートでは楽しんでいただけた方が多数いたのでとても嬉しかったです。
今回の反省点を次に活かせるように改善していきたいと思います。

本日の記事は以上になります!
次回の記事もお楽しみに!

はじめてのめんだん(ノッチ編)【2021年7月7日】

こんにちは!!
今回の記事はタックグレープピーチがお送りいたします。

今回は面談を行った方が多数出てきたとの事で引き続き、グレープタックピーチが同期のノッチさんに
インタビューをしていきたいと思います!

グレープ「先日の面談はお疲れ様でした。ノッチさんは今回初めて面談を行ったとの事で、ノッチさんは緊張しましたか?また、緊張をしないコツなどあれば教えていただけますか?」
ノッチ「緊張はしませんでした!本番ではマイナスな事を考えないように意識しました!」
タック「本番の時はとても落ち着いていましたよね!ちなみに練習の際に気をつけた部分などはありますか?」
ノッチ「練習の際は話す相手に自分の何を伝えたいのか、余分な部分が無いかと要点を絞りました!」
タック「やはり自分がアピールしたい部分は簡潔に説明した方が印象に残りますよね!ご協力いただきありがとうございました。」

いかがでしたか?
ノッチは本番の時は人一倍落ち着いた発表をしていましたが、練習では妥協を許さず準備を
行っていた印象があります。
その冷静さを参考に、我々もさらに励みたいと思います!

本日の記事は以上になります!
次回の記事もお楽しみに!