CCNA

【2020新卒研修日記】解散…?【2020.5.25】

こんにちは!

今週からまた晴れが続いて暑くなってくるそうです!
晴れるのは良いことですが、梅雨の時期も近いので天候不順が続くと思います。( ; _ 😉
体調管理に気をつけていきましょう。今日もチームのみんなは元気です!
タイトルの解散…これはいったいどういうことなのでしょうか…

ということで本日はれーさん、たまさん、かずさん、まきさんの4名でお届けします!是非最後まで読んでください!

今 回の記事は、1)地殻変動(席替え)始めました。
        2)みんなでアウトプット

1)地殻変動(席替え)始めました。

今回は本社で研修組で席替えを行いました!
今まで同じ席で隣の人と話し気味で他の人とコミュニケーションを取るために
席替えを行いました。
タイトルの解散の伏線回収が雑ですが…笑

この写真は実際にお互いで相談してどの席にするか決めているところです。
それぞれ暑がりだから涼しいところに座りたいなどと言った要望をまとめて席替えを行いました。

席替えを行って今までと違う席で気分転換になりました!!

私(かずさん)は席が変わらなかったです…
ですが、席は変わらなかったかったのですが、今までと違う景色でとても新鮮でした!!

2)みんなでアウトプット

今回は、CCNAを学習している風景をお送りします!
内容はワイヤレスです。

この範囲は暗記科目でありながら範囲が多いので
苦戦を強いられている人も多いと思います。
特にWLANのGUIについては、自分で操作してみない事には
どのタブを開くべきか分からないですよね…
しかし!今回のようにみんなで学習することで
それぞれがアウトプットでき、理解が深まっていきます!
一人で勉強していて行き詰ってしまったりしている人は
他の人と協力してみるのも良いかもしれません!

本日のブログはこれにて終了です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

今日は席替えやチームでCCNA学習の問題を教え合ったりしてとても充実した
1日を過ごせたと感じます。
まだまだ学習することが多いのでこれからも私たち一同張り切っていきます!!

以上です!ありがとうございました。
明日も是非ご覧くださいね♪

【2020新卒研修日記】熟練の朝は早い【2020.5.21】

こんにちは!

気温の変化が激しい季節になってきますね(> <)
体調管理には気をつけていきましょうね!

本日はれーさん、たまさん、かずさん、まきさんの4名でお届けします!是非最後まで読んでください!

今 回の記事は、1)ノート紹介 シーズン3
        2)モーニングルーティン シーズン3

1)ノート紹介 シーズン3

今回は、先輩社員である中山さんのノートを紹介します!

ACLについてのノートです。

難しいと思っている方も多いのではないでしょうか?

標準ACLはまだしも、拡張ACLになると構文が長くなります。

それに加えて各プロトコル、ポート番号も入力しなければならないので、覚えるのが大変です。

更に、入力の順番が重要なことや、インバウンドかアウトバウンドかなどもあり、頭が混乱してしまいます…

ノート全体を見せてもらいましたが、とても綺麗にまとまっていました。

ところどころに付箋を使っていたり、色を多く使うことによって見やすくなっています。

ノートは見返すものなので、綺麗にまとまっていたほうがいいですよね。

私の場合は一色しか使わず、文字もきれいではないので参考にしたいです。

ちなみに今回のサムネイルはノートの隅に書いてあったネコ?です!

2)モーニングルーティン シーズン3

今回は石田部長のモーニングルーティンについて紹介します!

6:30 起床 まずは日の光を浴びてから顔を洗う
6:50 観葉植物に水やりをする。
7:00 朝食を取る
7:30 シャワータイム
8:00 出発

業務内容は
インターネットエクスチェンジの設計、学習用コンテンツの作成、小売業のネットワーク構築、流通業のネットワーク構築、運用、各プロジェクトのマネジメントを行っています。

業務内容がとても多いですね。

あと5人ぐらい自分のコピーが欲しくなってしまいますね...

ちなみに、石田部長は部下が成長に繋がるように育てる為に「どのように考えて、行動できる」ようにに日々心掛けているとおっしゃっていました。

私(かずさん)も日々考え行動し、常に成長したいと思っています!!

本日のブログはこれにて終了です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

部長のルーティンは、植物に水やりをしてから朝食を作ったりなどと
とても素敵なルーティンで毎朝過ごされていました!
やはり朝は余裕をもって早く起きるくらいが自由な時間を作れる点で
良いと私自身も感じました!
私もこれから朝時間を作って余裕をもって行動するように意識したいと思います!

以上です!ありがとうございました。
明日も是非ご覧くださいね♪

【2020新卒研修日記】天下一就活選考会【2020.5.19】

こんにちは!

火曜日ですね、最近はどんよりとした天気が続いていますね(> <)
梅雨も近づいているので、体調管理には気をつけて今日もお仕事頑張っていきましょう!

本日はれーさん、たまさん、かずさん、まきさんの4名でお届けします!是非最後まで読んでください!

今 回の記事は、1)就活生へ向けた疑問解決
        2)エンジニアルーム紹介

今回は就活生に向けた疑問を解決したいと思います!!

まず弊社では6月9日、17日、25日、希望日に卒新卒会社説明会が行われます。

そこで過去の卒新卒会社説明会で多かった質問について今日は一つ答えていきたいと思います。

Q 残業ってあるんですか?

A ほぼ残業はありません!!
なぜ、弊社は残業がほぼ無いのか。大きくわけて理由が2つあります。

1つ目としてプログラマーやSE等の主に開発に携わる方と違い、
ネットワークエンジニアなのでインフラ(運用、保守)関係のため
スケジュールが長期のスパンで管理されている為、基本的には就業時間に変動があまりないのが特徴です。

2つ目は労働基準法やコンプライアンスを遵守した経営が行われていることです。

Q 文系で未経験ですがネットワークの学習やIT業界に携わることはできますか?

A 出来ます!!
エンジニアとしての経験はもちろん、知識・スキルは全く必要ありません。
「新しいことに挑戦したい」「会社と一緒に成長したい」というやる気があれば十分に成長出来る環境が整っています。

私(かずさん)も今までネットワーク未経験で知識ゼロからのスタートでしたが上司や周りの同期のおかげで少しずつですがネットワークについての知識が身について楽しくなって来ました!!

これは同期のPing-t問題演習で最も高い正答率を誇るマッキーさんに
私自身が教えてもらっている様子!とてもわかりやすい解説でした。

ネットワークの仕事に就きたいなら今しかないですよ!!!!!

気になりましたら是非ホームページでも確認してみてください♪

2)エンジニアルームの紹介

こちらの記事では新卒エンジニアたちが学習しているエンジニアルームや
実際に使う機材などもご紹介していきます!

まずは、最近私たちが実際に触ってみた実機をご紹介します!
何に使うどんな道具かわかりますか??

ちょっといいお弁当の蓋みたいですよね

これは簡単に言うとお家やコンビニなどに設置されているもので
コンビニなどに入った際に天井などを見てみるとご覧になれるかもしれません!
不思議な形をしていますがこれでみんなのスマホなどを
通信させているんですよ!

こちらは、エンジニアルームの本棚です!みんなが勉強に使っている教科書でいっぱいです!

たくさん小難しそうな本が並んでいますが、これは私たち新卒エンジニアが
学習に使ったりする教科書たちです。
難しそうに見えますが、案外勉強を進めていくうちに
読みこなすことが出来ているんです…!成長していますね!

私たちはこのような環境で日々勉強させていただいております!
実機も触れて教科書も読み放題!とっても快適に学習を進められます!

本日のブログはこれにて終了です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

弊社では、ネットワーク未経験の方でも十分に学習できる環境が整っていると思います。是非弊社に少しでも興味を持っていただけたら、会社説明会でも是非足を運んでみてください♪

以上です!ありがとうございました。
来週も是非見てくださいね!

【2020新卒研修日記】デスクワーカー注目!【2020.5.18】

こんにちは!
今回の記事を担当するのは、、、
IとYとKの三人で担当します!
面白い記事なので最後まで読んでくださいね!

1)社員の筆箱中身チェック!!Part3

デジタル化が進んだ昨今でも紙媒体のメモを取る人は少なからずいます。

そこでそこで社員の筆箱の中身をチェックして普段どんな筆記用具を使っているのかを探っていきたいと思います!!

第三回の筆箱の持ち主はにっしーさんです!

「この中で一番使いやすいペンはありますか」と聞いたところ、
「黒色の3色ボールペンが書き心地がよくて尚且つ色毎にペンを変えなくて
使いやすい」との事でした!!!

確かにボールペンも使いやすかったですが、マーカーが何色もあると色で
重要度を分けたりできるのも便利だと思いました!

ちなみに勉強の際に使うマーカーの色は青色などの寒色が効果的らしいです!
理由としては寒色は「集中力を高め」「興奮を抑える」効果があり、効率的に脳を働かせることができるとの事です!

なので最重要な項目には青色を使うのがおすすめです!!!!


このように一つの使いやすさだけではなく複数使う前提での使いやすさを
見ていくのも大事なのかなと感じました!!!!

2)デスクワークで疲れた体をリフレッシュ

デスクワークで体がなまったり肩や腰が痛くなったりしていませんか?

そんな時にはストレッチをしましょう!

今回はそんなときのためのストレッチ法をお教えしようと思います。

背筋を伸ばし肩に手をあて肘で円を作るように動かします。
これにより肩こりが大幅に改善されるそうです。

会社ではほとんどの方がデスクワークだと思います。
肩が凝っては業務に集中できなかったりし仕事の効率が下がってしまいます。
ですので昼休みなどの休憩時間に是非今回紹介したストレッチをやってみてはいかがですか?

最後までお読みいただきありがとうございました。

ゴールデンウィークがあった関係で時差ボケしていますが
実は5月は残り半分です。時間が経過するのはあっという間ですね、、、
こうやって人間は歳をとっていくとなると悲しくなってしまいます。
気づいたら“おじさん”になっていないように毎日毎日を意味をもって
過ごしていきたいですね!
もうすぐ梅雨に突入します。体調管理は徹底しましょう!!

【2020新卒研修日記】できる男は5時起き【2020.5.15】

こんにちは!

金曜日となりました!コロ何某もだいぶ落ち着いてきましたね。

週の最後ですが勉強も除菌も手を抜かず油断せずにいきましょう!

本日はれーさん、たまさん、かずさん、まきさんの4名でお届けします!是非最後まで読んでください!

今 回の記事は、1)ノート紹介シーズン2
    
    2)EQを高めるモーニングルーティンシーズン2

1)ノート紹介シーズン2

今回はたまさんのノートを拝見しました。

どどん!!

綺麗!!!!!

きれいな字で図もわかりやすく書いています‼
付箋を活用して文章に補足をしているので、読み返したときにとても理解しやすいノートになってますね!!

今回紹介したノートのページはCCNAを取得する時に誰もがつまずいてしまうと言っても過言では無いところなのでとても参考になります。

私も読み返したくなるようなノート作りを作成したくなりました。

2)EQを高めるモーニングルーティンシーズン2

こんにちは!

今回は、現場勤務のにっしーさんのモーニングルーティンを紹介します!

5:00 起床

5:40 テレビを見ながら軽めの朝食

5:50 歯磨き、洗顔

6:00 スーツに着替える

6:10 自由時間

6:40 出社

現場では主に、チームではなく個人でexcelを使い、膨大なシート、データの中から必要なデータを関数やマクロで持ってきて、資料を作成しています。
その資料をもとに、基地局に対する工事の予定などを反映させたり実績から日程を決めていくということをしています。
excelの操作や、知らないことに対するアプローチが特に難しいと感じているそうです。

とても難しそうなことをしています…

朝は結構早起きですね!

朝は余裕をもっていないと不安だそうです。

しっかりしています。

電車では睡眠を取ったり、ケータイチェックをしています。

ちなみに、今朝の朝食はお腹が弱いため、ウィダーinゼリーでした。

皆さんも朝は余裕をもって起きるようにしましょう。

本日のブログはこれにて終了です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

朝は早起きすると良いことを最近よくよく感じさせられますね!

以上です!ありがとうございました。
来週も是非見てくださいね!

【2020新卒研修日記】お菓子と麻雀と人事部と  【2020.05.14】

皆さんこんにちは!

気温と湿度が上昇し、過ごしづらい日々がつづいていますが
気を引き締めていきましょう!
本日はかとりゅう、Yさん、Iさんの3名でお送りします!!

今回の記事は 人事部のSさんにインタビュー!!
                                です!!

PsiDの人事部のSさんのインタビューです!

趣味は、スノーボードと麻雀です!
マイボードは何と¥80000!
ブーツは¥40000!
スノボーウェアは¥30000!
総額、¥150000!
その他、雑費を足すと¥200000
趣味にお金をかけるのは男なら憧れます!

そして、麻雀!
学生の頃は、”朝”までやっていたそうです。凄まじい体力と集中力ですね!
雀荘は1時間500円でとても安いそうです。だから、”朝”まで続けることが
できるんですね!

学生時代はゲームとアニメに青春を捧げたそうです。
ゲームはFPSでシューティングゲームが得意で総プレイ数は1万時間です。
プロの域ですね!!
学生時代によく見て
今は家庭があってみる時間がないそうです。それはそれでいいことですね!

人事部で業務をしています。
最近は専らオンラインで対応することが多いそうです。
大変なことはオンラインだと接し方に困るそうです。例えば、元気な人には元気よく対応し、大人しい人には優しく対応するそうです。ポケモンみたいに属性
ごとに対処する印象を受けました。Sさんはノーマルタイプです。

いつもニコニコして元気をくれるSさん。
元気だけではなくお菓子もくれます!

最後に

まだ5月の半ばだというのにとても暑いですね。
毎日汗をいっぱいかいてしまうのでこまめな
水分補給を怠らないようにしましょう!!!

最後まで読んで頂きありがとうございます!!

次回もお楽しみください!

【2020新卒研修日記】突撃隣のお昼ご飯  【2020.05.13】

皆さん、こんにちは!

週も真ん中で疲れが溜まってくる時ですね!!
今週も頑張っていきましょう!
ということで、本日はれーさん、たまさん、かずさん、まきさんの4名でお届けします!是非最後まで読んでください!

今 回の記事は、1)突撃隣のお昼ご飯!!
    
    2)EQを高めるモーニングルーティーン

1)突撃隣のお昼ご飯!!

こんにちは!

今回は、かずさんのお昼ご飯を紹介します。

かずさんは、一か月弁当を作り続けています。

今日のお弁当は、気合が入っています。

とてもおいしそうですね!

ポイントは、腐らないようにしっかり冷ましていることだそうです。

得意料理はオムライス!!

2)EQを高めるモーニングルーティーン

本日はIさんのモーニングルーティンを紹介していきます!

昼間、歯磨きをしているIさん!
今日も健康的に過ごされていますね!

5:00 太陽とともに起床

5:30 支度を終え、家を出る

6:00 本を読みながら電車に乗り職場近くへ

8:20 この時間までカフェで勉強

8:30~40 出社

Iさんはこの生活を1ヶ月以上続けているそうです!

電車では筋トレの本や名著「メモの魔力」を読むのがお好きだそうです。

この生活をぜひ参考にして一歩進んだ余裕のある社会人になりましょう!!

本日のブログはこれにて終了です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

かずさんの自炊もIさんの生活も、健康的で素敵ですね…!!
私も見習わなきゃと思いました!

以上です!ありがとうございました。
明日も是非ご覧ください♪

【2020新卒研修日記】筆箱とAirPods Pro【2020.05.12】

こんにちは!
皆さん元気でしょうか?

本日、記事を担当させて頂くのが
      Yさん、Kさん、Iさんです。

今回の記事は 1)社員の筆箱の中身チェック! 
       2)AirPodsProを買ってみた!!

1)社員の筆箱の中身チェック

デジタル化が進んだ昨今でも紙媒体のメモを取る人は少なからずいます。

そこでそこで社員の筆箱の中身をチェックして普段どんな筆記用具を使っているのかを探っていきたいと思います!!

第二回の筆箱の持ち主はYさんです!

無印の商品ばかりなので特別使い勝手がいいと思うものはありませんが
どれも無難に使いやすいのでこの道具を使っています。(Yさん談)

無印の商品は求めやすい値段の物ばかりなのでその中から自分が使いやすいと
思うものがあれば重宝していきたいと思いました!!!

2)AppleのAirPods Proを買ったのでレビューしてみた件

こんにちは、Iです。Lみたいですね。

以前から気になっていたAppleのAirPods Proを購入してから一週間経過しました。使ってみて、良いところ・悪いところを紹介します!

まずは、良いところを紹介します!
・ノイズキャンセリング機能がネ申!
 色々なYouTuberが紹介していて、本当に凄いのか?
 と疑問に抱いていました。
 実際に買ってみて体感してみた結果、とても凄かったです!!!
 エアコン・加湿器の音はまったく聞こえません。
 電車内の騒音は人によっては気になると思いますが、
 私はまったく気になりませんでした。
 もしかしたら無神経なのかな?www
 カフェでよく勉強していますが、隣の人の声も遮断されます。
 店員さんが来てくれても気づくことができません。

・バッテリーの持ちがネ申! 
 1回の充電で約4時間強持ちます!最高です!

次は悪いところを紹介します、、、
・値段が高いところです。
 定価で買うと3万円ほどします。悩ましい値段ですよね。
 任天堂switchが購入できる値段です。
 しかし、イヤホンは毎日通勤で利用します。Airpods Proの値段 ÷ 365を
 すると1日当たり、86円です!
 毎日使うものなので、是非皆さんも投資してみたらいかかでしょうか?

・汚れが目立つ
 本体のカラーは白色です。かなり汚れが目立ちますwww
 神経質な方には厳しいかと思いますが、
 私は無神経なのでまったく気にならないと思いますw

ノイズキャンセリングは勉強するのにとても役立ちました。
資格の勉強でさらに集中したいという方は、是非購入してみては
いかかでしょうか?

最後に、

最近、熱くなってきましたね。
部屋が暑いと勉強に集中が出来なくなると思いますが、
アイスなどを食べて体を涼しくし
勉強してはいかがですか?



体調管理には気を付けて
コロナ対策のマスクなどのを利用し、
病気にかからないよう
元気に過ごしましょう!

次回もお楽しみください!

最後まで読んで頂きありがとうございした。

【2020新卒研修日記】Cool tie【2020.05.11】

皆さん、こんにちは!

始まりの月曜日“皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今週も張り切っていきましょう!

ということで、本日はれーさんたまさんかずさんまきさんの4名でお届けします!是非最後まで読んでください!

今 回の記事は、1)新卒社員のノート紹介
        2)ネクタイがオシャな新卒社員決定戦  になります!

1)新卒社員のノート紹介

模擬試験で正答率なんと!!

96%をとった超エリートのマキさんのノートを見ていきます!!

!注目点!
・書き込みの多さ
・重要部には下波線
・図はきちんと描き活用する

特に意識している点は重要点には線を引くことらしいです!!

これをすることで私も90%以上が取れるような気がしてきました!!

2) 第一回ネクタイがオシャな新卒社員決定戦

今回は、新卒社員の中で独断と偏見でオシャなネクタイを決定しました!!

めでたくグランプリを取ったカトリュウのネクタイ。
審査員(私たち)の意見では「赤くてクール」「品がある。」「スマート」
などの意見がありました!

本人曰く、「これしかない」と、ネクタイの声が聞こえたようです…
カトリュウさんは紺色黒色とこのネクタイを持っているそうですが

3本の中の一番のお気に入りだそうです。

ダークレッドと白の花柄が本人によく似合っていますね!

続いて準グランプリを獲得したマキさんのネクタイ!
審査員たちの意見では「クール」「色が綺麗!」
という意見がありましたが、少し華やかさに欠けるという点で惜しくも準グランプリです…。

マキさんのコメント:第二回は絶対に優勝を狙います…。悔しい。

本日のブログはこれにて終了です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

ネクタイがオシャな新卒社員決定戦は今日が第一回なので
不定期開催ですが第二回に期待してください!
(次は先輩社員もこの決定戦に混ぜちゃうかも?)

以上です!ありがとうございました。
明日もご覧ください♪



【2020新卒研修日記】社会人サラダチキン生活【2020.05.08】

皆さん、こんにちは!

GWが明けて一日が経ちますがいかがお過ごしでしょうか。
最近は気温や気候が不安定で体調を崩しやすいとは思いますが
生活リズムを整え健康的な状態を保ちましょう!!

今回はYさん、Iさん、かとりゅうの三名でお送りします。

最後まで読んでいただけたら幸いです!

今回の記事は1)社会人マナーPART3
      2)サラダチキン
                    の2つでお送りします!

1)社会人マナー③

今回も社会人マナーをやっていきたいと思います。
今回は、身だしなみについて話していきたいと思います。

4月からの入社した方は会社にも慣れて
身だしなみが崩れていませんか?
もしそうなら、今回の記事を見て実践してはどうですか?

男性の方の身だしなみとは

服装
スーツ、シャツはきちんとプレスされているか
スーツ、シャツに汚れがないか
サイズにあった洋服を着ているか
ビジネスにあった靴下を履いているか(白い靴下はNG)
ビジネスにあったオーソドックスなデザインの汚れがない靴
シンプルなデザインのネクタイ

ヘアスタイル・スキンケア等
洗髪した整えられた髪
髭の剃り残しがない顔
整えられた爪
アルコール臭、汗臭さなどの体臭に気を付ける
額が脂でテカテカに光らないように、こまめに洗顔

出典:https://allabout.co.jp/gm/gc/297594/

これが社会人のマナーです。

知っているものもあれば知らなかったものもたくさんありました。
身だしなみは社会人の基本中の基本です。
知らなかったり出来ていなくては今後の人間関係に響くので
しっかりと覚えやっていきましょう。

2)サラダチキンを頂きました!


今日、Sさんからサラダチキンを頂きました!
筋トレをやっている私にとってはとてもありがたいです。
来週分の昼食はこれで賄うことができます!

なぜ、筋トレをしている人がサラダチキンを食べるのか?
それは、低カロリー・高たんぱく質だからです!
筋トレ界隈では、自分の体重×2倍のたんぱく質を摂取しないと筋肉がつきにくいされています。
私の場合でしたら、126グラム1日摂取しないといけません。
カロリーを取りすぎると脂肪がついてしまう、、、
逆に一杯食べてもたんぱく質がないと筋肉がつかない、、、
この両方の悩みを解決してくれるのは、、、

サラダチキン!

トレーニーの相棒です!wwwww

そして、私はお昼にサラダチキンを食べています。
なぜかというと、、、筋t、、
はもちろんですが、昼食後の眠気を逃れるために食べています。
人間は特に炭水化物やカロリーが高い食べ物を昼食で摂ると眠くなります。
それを防ぐためにサラダチキンを食べています。
筋肉も鍛えられるし、眠くもなりずらい、これほど理にかなっている食べ物はありません!

おすすめのトレーニングを紹介します!

筋トレで背中と腰と脚を鍛えると、長時間座っていても疲れにくくなります。
また、腰痛持ちの方が腰を鍛えると腰痛が改善されると近年注目されて
います。スクワットがおすすめです!!!!
スクワットを15回するのは、腹筋を500回するのに相当します。
少ないトレーニングで最大限のエネルギーを消費します。

デスクワーク中心の方は是非チャレンジしてはいかかでしょうか?

これからは、トレーニングをしていなくても役立つ情報を発信していきます!
お見逃しなく!!

最後に・・・



GW明けから1日が経ち連休が名残惜しくもありますが、
自分の中のスイッチを休暇から仕事に切り替え業務に励みましょう!
そしてまだまだ気温が不安定なのでその時の気温に合わせて衣服などでの
体温調整、こまめな水分補給などを心がけるといいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

次回もお楽しみください!!