新入社員研修

【2020新卒研修日記】ISMS特集!!!【2020.7.27】

こんにちは!

本日の記事はかとりゅうとがわさんでお送りします!

是非、最後まで読んでください!

今回は少しばかり堅い話になってしまいますが、
セキュリティについて話していこうと思います!

弊社ではISMSという情報セキュリティの認証を取得しており、情報セキュリティの見直しや教育をしています!

引用元:https://www.solxyz.co.jp/isms/

セキュリティと聞くと警備員や玄関の扉などの物理的なものが
浮かんでくるとは思いますが、実際は情報にも
セキュリティは重要なものです!

例えば近年は個人情報の流出が多くなり、特に警戒が強まっていますね。

こういった情報の流出を避けるためにも過去の事例を参考にして、
どうして事件が起こってしまったのかを知ることで
情報流出の対策になります!

例えば2014年の7月にニュースでも話題になったベネッセの個人情報流出事件を事例に挙げます。

この事件はシステム保守の業務を委託されていた委託先の従業員が
貸与されていた業務用PCから進研ゼミをはじめとするサービスの
登録会員約2900万件の個人情報を抜き取り、名簿業者へ売却したという事件です。

引用元:https://cybersecurity-jp.com/security-incident-case/8418

このような事件が起きた原因としては、委託先の従業員が
スマ―トフォンを充電しようとPCに接続した際に
データの移行が可能だと発見してしまったからです。

この事件でベネッセは個人情報が流出してしまった会員に対して
電子マネーや図書カードでお詫びを行い、これらの費用として
約136億円もの赤字が出ました。

その他にもこの事件を受けてベネッセの信用性が低くなってしまい
新規会員の獲得に難航もしてしまったようです。

これらの事件を受けてベネッセはグループ全体をゾーン分けするなどといった
対策を施したようです。

このように普段からセキュリティ関連の事件を起こさないようにすることも大事ですが
万が一起きてしまった場合にどういった対処をするかも大事なことです。

また、企業だけでなく個人でも情報の流出はあり得るので普段から
警戒は怠らないように気を付けましょう!!!

本日の記事は以上になります!
次回の記事もお楽しみに!!!

【2020新卒研修日記】IPアドレスとスパツリを知ろう!!【2020.7.22】

本日の記事はよっしーさん、かいティンさん、シンディーさんでお送りします!

是非、最後まで読んでください!

いきなりですが皆さん、IPアドレスはご存知でしょうか?

IPアドレスとは、webサイトなどに設定されているアドレスの事を言います。
要は、自分の家に住所があるようにネットワーク上にも住所があります。
その住所のことをIPアドレスと呼びます。

インターネット上に接続している機器には必ずIPアドレスが割り振られています。
このブログを見ているスマートフォンやパソコンにもIPアドレスが割り振られていますしこのブログにもIPアドレスが割り振られています。

このように私たちの身近な所にもIPアドレスはあるんです!!

そのIPアドレスは2進数、32ビットで表されています。
しかし、2進数では人が識別するのが困難なため
写真のように10進数に変換した後に
8ビットずつドットで4組に分けて表しています。

出典:Wikipedia

これがIPアドレスと呼ばれるネット上の
住所として扱われる数字の集まりです。

私は数字の集まりの2進数を初めて見たとき、1と0しかないので何の組み合わせなのかさっぱりでした。

写真のネットワーク部と書かれている部分は地域を表し
ホスト部と書かれている部分は個人の家を表しています。

IPアドレスがどんなのか理解できればCCNA学習でより先の分野が分かるようになります!

そのCCNA学習をしていく中でつまずく分野と言えばおそらくIPv4だと思いますがもう一つ挙げるとすればスパニングツリーだと思います。

スパニングツリーとは環状に機器を接続したとき、何も対策しないと通信が無限にループしてしまいアクセス障害が発生してしまいます。
そこで登場するのがスパニングツリーです。
スパニングツリーとは通信が無限にループしたことで発生するアクセス障害を防ぐプロトコルです。

このプロトコルが何をしてくれるのかというと、通信をループさせないように不要な経路を遮断してくれるのです!!

出典:ping-t

この画像だとNDPと書かれている経路が遮断されています。

上の写真だとPC1からPC2への情報はスイッチB→スイッチA→スイッチC→スイッチD→PC2の経路を辿ります。

このプロトコルが難しい理由は遮断する経路を決定するために踏むプロセスが複雑だからです!!

最初は数多く登場するカタカナ語の意味を理解してから
その言葉の意味の解説を読んで動作を理解するという
学習の仕方で進めていたのですが
学習サイトだけでは理解が出来なかった点もあります。

そこで先輩社員に講義をお願いしたところ
今ではかなり理解が追い付いています!!

以上が本日の記事になります。
最後までお読みいただきありがとうございました!

【2020新卒研修日記】はじめての実機研修【2020.7.21】

今回の記事はまっさーさん、いわっちさん、サバさんの3人でお送りします。

先週、私(まっさー)といわっちさんは初めての実機研修でした!

今回の課題はVLANを使い通信が出来るようにすることです!
VLANとは、仮想的にネットワークを分ける技術のことです。

ネットワークとは簡単に説明すると住所のことです。
なのでネットワークを分けると、そのネットワークに所属しているPC同士は通信ができますが、そうでないPC同士は通信ができないということになります。
なので、まずは2台のPCを普通に接続して通信が可能なことを確認しました。

その後、VLANを使って2台のPCのネットワークをVLAN10とVLAN20に分けて、通信が不可能なことを確認しました。これにより、しっかりとVLANでネットワークが分けられていることが確認できました。

最後に、同じようにVLANを使ってもう2台のPCのネットワークを分けて合計4台のPCを用意しました。具体的には、VLAN10に所属させたPCが2台、VLAN20に所属させたPCが2台ある状況を作りました。この状況で、同じVLANに所属しているPC同士で通信が可能なことを確認しました。
このような接続方法のことをトランクと言います。

わたしはこれが初めての実機研修で、機器の名称や役割などを覚えながら実機に触れました。
もちろん、機器の電源の入れ方や、各ケーブルの種類とそれを挿すポートなどもよく分かっていない状態でしたが、先行入社組が一から詳しく説明して頂けたのでそんなわたしでも無理なくついていくことができました!

まずはスイッチにPCを2台つなぎ、通信が可能かどうかの確認です。
コマンドプロンプトからpingを飛ばして確認しました。
通信が可能なのは分かっていましたが、それでも実際に通信が行えている場面を目の当たりにすると嬉しい気持ちになりましたね。

次にそれぞれのPCを別のVLANに所属させ、通信が出来なくなることを確認しました。
ここでスイッチとPCをコンソールというケーブルで接続し、PCでスイッチの設定を出来るようにしました。
接続するとコマンド画面にすごい量の文字列が溢れるように出てきて、PCが故障してしまったのかと思いびっくりしましたね。
そこからは実際に自分でコマンドを入力してスイッチの設定をしていきました。
コマンドは英語なのでスペルミスのないように細心の注意を払いました。
わたしのPCのネットワークをVLAN10に、いわっちさんのPCのネットワークをVLAN20に設定し、通信ができなくなっていることを確認しました。
一回では上手くいきませんでしたが、何度か試すうちに無事に通信ができていないことが確認ができました。

設定方法に問題がなくても、PCの調子が悪かったりすると上手くいかないこともあるそうです。
上手くいかなかったからとそこで諦めるのではなく、何度も試してみることも 大切ですね!

最後に4台のPCを使って、同じVLANに設定したPC同士で通信が可能か確認しました。
その結果、VLAN20同士の通信は確認できたのに対し、VLAN10同士の通信ができないという問題が発生してしまいした。
原因を探りましたが、時間がなく、解決までには至れませんでした。

反省点として、初めての実機研修ということもありましたが、それぞれの設定に時間がかかってしまいました。
一つ一つの作業をもう少し素早く出来るようになれば、今回のように問題が発生した際にも対応する時間を確保できるので、次回からはそれを目標に日々精進していきたいと思いました!

以上が本日の記事になります。
最後までお読みいただきありがとうございました!

【2020新卒研修日記】CCNAに向けてひたすら学習!【2020.7.20】

こんにちは!!

今回の記事はかとりゅうさんとがわさんの2人でお送りします!

是非、最後まで読んで頂けると嬉しいです!!

CCNAの現在の学習状況について

私(がわさん)はCCNAの取得に向けて、現在も学習に努めています!

今回はCCNAの学習の進捗状況を重点的に注目してみたいと思います。
私は入社前からping-tと呼ばれるWEBサイトを使って
毎日問題に取り組んでいます。

特にWEB最強問題集という項目で、主に分野別モードを中心に
学習を進めております。
私は一日に二分野を学習して問題に取り組むスタイルを採用しています。

一回正解すると銀に、二回連続で同じ問題を正解したら金になります!!
引用元:https://ping-t.com/

グラフを実際に見てみると学習の進捗具合が一目で分かりますね!
やはり新しい分野が入ると一気に正答率が下がる傾向があります。

無料範囲が終わったら模擬試験モードに移行する予定です。
模擬試験モードは実際の資格試験と同じ形式で問題を解いていくモードです!
ただ全範囲の分野が出題されるので、
前にやっていた問題の解法を忘れてしまったり、
最近暗記したコマンドや機器の使用用途も忘れてしまっている
可能性も十分に考えられるので、本番に備えるためにも
必ず模擬試験に挑戦して実力をつけていきたいです。

模擬試験で70%以上安定して取る事が出来たら、有料範囲にも積極的に挑戦していきたいです。

私(かとりゅう)はLPICの学習の合間にNAを学習している人が詰まってしまっている箇所を教えたりしています!!
教える立場に立ってみると自分とは違う視点の疑問が出てくるので
逆に自分が学ぶ立場になることが多く、勉強になっています!
がわさんにはぜひCCNAを取得して欲しいですね!

今回の記事は以上になります!
皆さん、次回の記事も是非お楽しみにして下さい!!

【2020新卒研修日記】1週間働いてみて【2020.7.17】

今回の記事はよっしーさん、かいティンさん、シンディーさんの3人でお送りします。

かいティンさんとよっしーさんは7月9日入社でした。
それから今日で丁度1週間が経過しました!!
今回はお2人に1週間の業務を通して成長した事を教えてもらいました!!

少々ボリュームのある内容ですが最後まで読んで頂けたら嬉しいです!!

まずはよっしーさんの成長譚をどうぞ!!

私は7月9日に入社をしたのですが
気が付いたら1週間が経ちました!!
時の流れは早いものです。

私は社会人として分からないことばかりでしたが、
先に入社した同期や先輩方から親身になって教えて頂き
ネットワークについての仕組みや社会人としてのマナーが
分かるようになっていきました!!

1週間の業務を通じて成長したことは
パソコンのタイピングです!!

業務で毎日パソコンを使うので最初は苦手でしたがだいぶ慣れてきました。
入社した時は人差し指しか使えなかったですが、今では様々な指を使ってタイピングできるようになって最高です!!
私と同じようにタイピングが苦手な同期も今はすごく早くなっています。
日報と奮闘記も新卒一同で担当しているので、
期日までに完成させるためにタイピング速度は重要になります。

日報は、社内に勤務する社員が、その日の
具体的な業務の内容を上司などに報告するもので、
業務の内容に対して、所感という自分の感じたことや
考えたことなども添えて報告をしています。

奮闘記では、自分達で考えた話題を社内に向けた
ブログみたいなもので
最近のお昼休みについてだったり
朝礼での1分間ニュースについてや
MBA発表などで話した内容を具体的に書いて
まとめ報告するものです。

初めて担当した時は自分の頭で整理することが出来ず、
文章のまとめ方であったり何を伝えたいかを明白にする事ができなかったです。
何回も訂正もされたりもしました。
最近では少しずつですが、頭の中でしっかり文章を考えることが出来るようになってきました。

文章を考える能力が身についてきていると実感しています!!

お次はかいティンさんに成長譚をどうぞ!!

働き始めてもう1週間経過したのですが
体感としてお仕事が始まって1ヶ月くらい経っているように感じていたので
まだ1週間しか経っていないので非常にびっくりです!

最初の方はタイピングなどが非常に遅くて同期にも遅れを取っていました。
この時は本当に焦りましたね。
しかし、先輩方をはじめとした方々や同期の方などいろいろな人に助けられたおかげで、何とか追い付くことが出来ました!!
本当に感謝感謝です!!

また、CCNAの学習も少しずつですが成長を感じる事が出来ました。
特に入社日が決まっていない間はping-tというサイトを用いて学習してました!
解説を見ながら学習を進めていくのですが、
学習が嫌いな私は長い文章を見るだけですごく嫌でした。
渋々進めてはいたものの、やはり気が乗らないことは多くあります。

しかし、本社での学習は実機を用いて学習できるので自分で行動したものがそのまま身に付くからすごく楽しく学習することが出来ました!!
これからももっと学習に励んでいきたいと思います!!

まだ1週間しか経っていないという事で、
全然足りないところだったり課題が多くあります。
でも逆に言えばまだまだ学ぶチャンスはいっぱいあるので、
分からないことは分からないとはっきり伝えて
自分の成長に繋がるよう努力していきたいと思います!!

以上が本日の記事になります。

今後ともよっしーさんとかいティンさんの活躍をご期待ください!!

最後までお読みいただきありがとうございました!

【2020新卒研修日記】新入社員へインタビュー!!【2020.7.16】

今回の記事はまっさーさん、いわっちさん、サバさんの3人でお送りします。

2人の新入社員のインタビューをお届けします!

本日は、入社して一週間のかいティンさんとがわさんに
インタビューをしました!
新しく入った、かいティンさんとがわさんの事を
覚えてくれると嬉しいです。


最初はかいティンさんに
インタビューをしました。

Q:現在興味があることや趣味

A:筋トレが趣味で週に5日ジムに通って
 トレーニングに励んでいます。
 特に好きなトレーニングは
 胸のトレーニングで
 大胸筋などを鍛えています。

Q:休日の過ごし方

A:友達と服を買いにショッピングに行ったり、
 カラオケに行ったり、お酒を嗜むことが多いです。
 最近はご家族の方と話す時間も設けるようにしています。
 また、CCNA取得に向けて学習にも励んでいます。
 合格を目指して頑張ります。

Q:この業界に入った理由

A:今の世の中はITの需要性が非常に高まっているので、
 将来の可能性も考え、IT業界を志望しました。

Q:今後の目標

A:やはりCCNAの取得が目標です。
 CCNAの試験は新入社員が最初にぶつかる
 壁だと思いますが、休日にもCCNAの学習を
 進めて頑張りたいと思います。
 
 かいティンさん、ご協力ありがとうございました。
 
 


 次に、新卒の一人であるがわさんにインタビューしました!
 

Q:入社を迎えて何か目標などありますか?

A:まずはCCNAの取得ですね。今、学習中で
 Ping-t をやっていて苦手な部分がわかってきたので
 そこを重点的にやっていきたいです。

Q:入社して一週間ですが、何か不安な事はありますか?

A:今は本社にいますが現場に出た際に
 相手としっかりコミュニケーションとれるかが心配です(汗)

Q:何か趣味はお持ちですか?

A:ドラマやアニメの鑑賞やテレビゲームです。

Q:学生時代と比べて生活は何か変わりましたか?

A:平日早起きするようになりました。
 早起きするようになったため朝、時間に焦ることなく
 朝食を食べることができるので
 一日の良いスタートが切れています。

Q:今後に向けた意気込みをお願いします。

A:CCNAの取得に向けて学習は勿論のこと
 普段の業務にも懸命に取り組み、技術面の向上をして
 周りとコミュニケーションを取れるエンジニアになりたいです。
 
 がわさん、ご協力ありがとうございました。
 
 以上が本日の記事になります。
最後までお読みいただきありがとうございました!

【2020新卒研修日記】VLANと親密になりたい系男子【2020.7.15】

こんにちは!
新たに入社した五名の研修が終わり、CCNA学習に参加するようになり
エンジニアルームがまた賑やかになったような気がします!!

今回の記事はかとりゅうとがわさんでお送りしていきます!

今回はVLANについて学習しました!

学習の様子です。

VLANとは、論理的にネットワークを分けるデータリンク層で使える技術の事です。

VLANを使う主な理由として会社に例えると、 各部署のサーバーやパソコンが複数のフロアにまたがって配置されていたり、ネットワーク機器を部署ごとに分離できなかったりするときに、VLAN使うと便利になります。

引用元:https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00131/020600001/

VLANで使うポートは1つのVLANを認識するアクセスポートと、複数のVLANを認識するトランクポートの2種類があります。
トランクポートで通信にタグ付けをしてVLANごとの通信を可能にしています。

その他にも通信にタグ付けをしないネイティブVLANもあります。

今回の学習でCCNAにおいて難関の一つであるVLANの理解度が想像以上に深める事が出来ました。
文字だけでなく図式などを利用する事で問題を解く際のヒントや解法を掴むきっかけになったので、この研修で学習した内容を活かして問題を解けるように練習を積み重ねていきたいです。

新入社員の皆が着々とCCNAに向けての学習を進めていますね。
私(かとりゅう)としてはCCNAの知識をいち早くつけて欲しいと願っています!

今回の記事はここまでになります!
お読みいただき有難うございました!!

次回の記事も読んでいただけると幸いです!

【2020新卒研修日記】ドキドキMBA発表!!【2020.7.14】

今回の記事はシンディーさんで
お送りいたします!!

今回の記事は先週入社した
かいティンさんの初めてのMBA発表となります!!

まずはMBAの簡単な説明をしますと
「経営していくために必要な知識を得た者が得られる資格」
となります。

取り組みとしてはMBAに関する書籍の1ページを
課題とし、それをもとにプレゼンテーション形式で
発表する取り組みです。

ほとんどの人はMBAという分野に触れたことが無いので
難しく感じるのですが、取り組みの目的として
昨日のブログで述べたように人前で話す能力や
自分の考えを伝える能力を鍛えるために
業務の一環として取り入れられています。

ですので課題の内容を一言一句話すというよりも
人前で自分の言葉を使って話すことが重要となっており
その点を意識して取り組むのがMBA発表となってきます!!

それでは新入社員のかいティンさんの
ドキドキMBA発表をご覧ください!!

本日の課題は「他人を動かす力」です。

課題の内容は人を動かすには
「公式の力(上司と部下の関係)」、「個人の力(スキル)」、
「関係性の力(チームワーク)」の三要素が不可欠です。

しかし、「公式の力」である上司と部下の関係は
必ずしも良い結果に繋がるわけではないと考え
「公式の力」を「責任力」に置き換えてはどうか
という問題提起を打ち立てたのです!!

かいティンさんの考えは上司と部下の力関係が人を
動かすのでははなく責任力が人を
動かすのではという考えを
体験談を交えて発表しており
工夫されていて理解しやすかったです!!

かいティンさんは従来の発表とは打って変って
オリジナリティー溢れる発表方法で新しい発表方法を
示したのです!!

今までは課題中のキーワードを書き起こして
それについての説明を行うというのが共通認識でしたが
かいティンさんは自分でキーワードを作ってしまうという
新しい発想のもと発表を進めていきました!!

初めてとは思えないクオリティーで聴衆を惹きつけ
聴衆の皆さんも頷きながら耳を傾ける姿は
とても濃い時間となりました!!

初めての発表にも関わらずプレゼン方法に新しい風を吹かせ
質問にも自分の考えを的確に言語化しており
聞いている人も思わず納得してしまうように工夫がされており
聞きやすさも説得力も感じる発表で先行入社組も驚きを隠せません!!

今後もかいティンさん節を期待したいですね!!

以上で今回の記事を終わります。

また次の記事でお会いしましょう!!

ありがとうございました。

【2020新卒研修日記】第4回入社式だ!!これからよろしくな!!【2020.7.13】

こんにちは‼

今回の記事は、シンディーさん、サバさんでお届けになります。

是非、最後まで読んでいただけると嬉しいです!!

本日は噂の感染症のせいで段階入社となっておりました
第4回目の入社式を執り行いました。

今回の入社式では5名の入社となりました。
入社式では部長からのお言葉に続き社員証の授与や
これからの抱負などをお話ししていただきました!!
皆さんの抱負に私シンディーも刺激を受けました!!

厳かな雰囲気もまずまずとして
MBA問題解決プレゼンの説明を行いました。

MBA問題解決プレゼンの説明をするシンディー

MBA問題解決プレゼンの説明は
私シンディーが担当しました!!
MBA問題解決プレゼンの趣旨として
人前で話す能力や、自分の考えを伝える能力など
自分の考えを言語化する練習
として取り入れられています。
このMBA問題解決プレゼンを通して面談などで
自分の伝えたいことを的確に伝えられるようになることを
最大の目的として取り組んでいます!!

新入社員の5名はメモを取りながら熱心に聞き入ってくださり
説明のしがいがありました!!
みなさん積極的に質問をしてくれましたので
理解が深まったかと思います。
ただ、口頭での説明だけでは伝わりにくい
ことが多いので、実際に経験してみるのが一番ですね!!

MBA問題解決プレゼンの説明の後は
PDCAサイクルを学ぶために
第3回の入社式でも行ったマシュマロタワーを行いました!!

マシュマロタワーを組む新入社員たち

PDCAサイクルとは計画、実行、確認、評価
繰り返すことにより生産効率が上がるとされています。
このマシュマロタワーはPDCAの概念を
実感してもらうための取り組みです!!。
今回は、タワーをいかに高く組み上げることが
できるかを目的に行いました。
マシュマロをより高い位置に刺すにはどのように
パスタを組み合わせていくのか大事になります。

茹でていないパスタは思いのほか折れやすいので
どうやって折れないようにするのか
チームによってさまざまな工夫が見れました。

マシュマロタワーのチーム構成は
新入社員2組、先行入社メンバー1組、営業部1組の
計4チームに分かれて行いました。

今回は時間がなかったため一回しか
組み上げられませんでしたが
PDCAの概念は理解できたと思います。
また、この取り組みはレクリエーションを兼ねているので
新入社員同士、打ち解けることができたと思います。

今後、どんどんコミュニケーションをとって
信頼しあえる関係を築きたいですね!!

今日の記事はこれにて終了です。
お読みいただきありがとうございました!

今回入社した5名を心から歓迎するとともに
これから一緒に働けることをうれしく思います!!

皆様も応援のほどよろしくお願いします!!

今後は5名もブログに登場すると思いますので
楽しみにお待ちいただければ嬉しいです!!

それでは、次回もお楽しみに!!

【2020新卒研修日記】入社2週間の社員成長記!!【2020.7.10】

今回の記事はシンディーさん、かとりゅうさんで
お送りいたします。

今回の記事は、入社後約2週間経過した私シンディーの
成長記となっております!!

6月22日に入社して早2週間が経過しました!!
時の流れって早い!!

入社当初は右も左も分からないことだらけでしたが、
先行入社のメンバーが親身に教えて頂いたので
分かることも増えてきました!!

特に成長と言えるのがCCNA学習です。
CCNAは入社以前からping-t という
学習サイトを用いて勉強を進めていましたが、
入社したことで、分からない事を聞ける環境に
身を置くことが出来ました!!
分からない事や疑問に思ったことは社内メンバーに
なんでも聞けるような雰囲気になっております!!

ping-tの優秀なところは、未出題と未正解の問題は銅
1回正解したら銀、2回以上正解したら金と
ラベル分けしてくれるので
自分の学習の進捗具合や苦手な問題が
視覚的に分かりやすくなっております!!

シンディーのping-t学習進捗具合はこのような感じです!!

引用元:https://ping-t.com/

ping-tの無料範囲も今週中には制覇
できる見込みとなっております!!
今週中には模擬試験を受けて実力試しをしたいですね!!

他にもこのブログの掲載方法や
その日の業務内容を報告する日報の作成方法など、
様々な事が身に付いております!!

日報は、社内に勤務する社員が、その日の
具体的な業務内容を報告するもので、
業務内容に対して、所感という感じたことや
考えたことなども添えて報告します。
最初のうちは、何が分からないかが分からないといった
具合で所感欄も数行しか書けませんでしたが
最近では自分の考えをまとめて書けるまでに成長しました。

今回の記事は独り立ちの練習としてこの記事と
掲載までの手順を全て任されており緊張しております!!

このように様々な点で研修を積み
自分でも驚くほど成長を感じています!!

今回の記事はこれで以上になります。
最後までお読み頂きありがとうございました。
初日と比べて出来る範囲や研修で得た知識も多く
非常に充実しております。
これからも日々精進して参りますので、
応援のほど、よろしくお願いします!!