初めての情報セキュリティ研修

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!

2025年度新入社員グループ4のWindows1999です。

今回は新人研修の一環で、情報セキュリティのセミナーに参加してきました。
そこで学んだ事や、新人目線で感じたことをまとめてみました!
セキュリティについて考えたい人の参考になれば嬉しいです!

情報資産って?意外と身近だった

セミナーで「情報資産」について学ぶ。メモやデータだけでなく、記憶の中の情報も資産として扱うべきとのこと。紙資料も放置せず、会社の経営資源として意識するのが大切だと実感。

「えっ、紙にメモした内容も情報資産なの?!」
「そうそう、だからこそ紙資料も放置しないのが大事なんだって」
「頭の中の情報も資産扱いって、意外だったね」
全員びっくり。情報資産は会社を支える重要な要素であり、私物化は厳禁という話に納得。

情報漏洩の原因の多くはヒューマンエラー

漏洩原因の約4割は人的ミス。誤送信、誤表示、備品の紛失など。特にノートPCの置き忘れが危険で、場合によっては数百万円の損害が発生することもある。金銭的な被害だけでなく、企業の信頼も失うのが怖い。

「1台でそんなに高額になるとは、想像以上だね」
「うん、それに金銭的なダメージだけじゃなくて、会社の信頼も失うなんて怖すぎる…」

「やっちゃった!」では済まないミス

SNSへの業務情報投稿や、USB紛失などの事例を紹介。スマホ経由でウイルスに感染し、取引先にスパムを送ってしまうケースも。ちょっとした気の緩みが大きなトラブルにつながる。

「これだけは絶対やらないぞ」と全員で誓い合いまいた。

明日からできる対策

今回のセミナーを受けて、私たちはセキュリティについてたくさんの大事なことを学びました。普段のちょっとした工夫や意識で防げることも多いんだって気づきました。
すぐにでも始められることばかりでなんだか安心しました。

  • パスワード強化:簡単なものではなく、特殊文字や数字を混ぜる
  • 備品管理の徹底:常にロックし、肌身離さず持つ
  • SNSの慎重な利用:業務情報は絶対に投稿しない
  • 情報整理の習慣化:デスク周りもデジタル空間も常に整理整頓

今回学んだことを活かして日々の行動に取り入れていきたいと思います。これからも新しいことを学びながら、チーム全体でセキュリティ意識を高め合っていきます!!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。