
皆さんこんにちわ!
2025年新卒の冥冥、まーさん、ライオン、おかあさん、たっちゃんの5名でお送りします。
今回は、メールのマナー、Excel研修、CCNA研修、確定拠出年金、ディベートについて少しながらですが紹介します。
<<メールマナ>>
私は研修内で行われた「メールのマナー」について書かせていただきます!
研修中、お仕事の中で恥をかかないように、メールマナーを改めて解説して頂きました!
個人的には大学でメールの書き方を教えていただいたり
ネットで書き方を調べるなどして試行錯誤しながらメールを制作していましたが
統一されたメールの書き方を学び、社会人としてのメールマナーを
身に付けることが出来ました!
このブログを読んでいる就活中のあなたは、メールマナーの知識は十分に身に付いていますか?
社会人として未熟な部分を補う研修が、本研修には数多く
存在します!
<<Excel研修>>
こんにちは!今回は、エクセル研修について簡単にご紹介します。この研修の目的は主に2つです。
①見やすさと統一感を重視した資料作成の技術を学ぶ
②伝わりやすいエクセル表を作成するスキルを習得する
~研修内容~
研修では、実際に問題となるデータ表を修正しながら、見やすい図表のデザインや体裁を整える重要性を学びました。

研修の様子
特に、以下の3つが重要だと感じました。
①体裁を揃えることの重要性
②デザインを工夫することでデータを見やすくすること
③保存時にアクティブセルをA1にすること
エクセルを使った資料作成には、見やすさや統一感が大切だと実感しました。これからも学んだことを活かして、より良い資料作成を心がけたいと思います。
<<CCNA研修 ブートキャンプガイダンス>>
CCNAの取得スケジュールを把握したりping-t使い方など大まかな内容を説明を受け
実機の設定をシミュレートする記述式の問題がでたりすることを
石田部長から説明を受けました✨
給料が上がるなどもあり周りがメモを取っており
資格を取るぞという決意が感じられてとても将来を考えられる有意義な時間になりました!!!
<<確定拠出年金>>
研修中に確定拠出型年金のお話も学びました✍
内容は、アニメ形式にて確定拠出型年金とは何かから始まり、
会社が導入している企業型と、+αで個人として将来に貯める事の出来る個人型を
主に学びました。🏩👐👨

当社は企業型を導入しており、色々条件はあるものの転職した際にその貯金を移すことが出来たり、
利率が高くなるにつれ、自分の預けていた貯金額が増えていく事も👀
定年退職した際、今以上に生活は苦しくなると思うし活発に行動が出来る今、将来のために
貯金しておくのも一つの手だと思います。😎✨🌟
最大5万まで預ける事が出来るので、もし会社側の年金に満足いただけなければ
自分で入れてみてはいかがでしょうか。🌟
<<ディベート>>
こんにちは!こちらは研修で初めて行ったディベート対決の様子です!✨

ディベートとは…
ディベートとは、特定のテーマに対して相反する二つの立場に分かれて、第三者を説得するために行う討論のことです。ただの討論というと、「どちらが正しいか?」を決めるように思われがちですが、ディベートの目的は「どちらの立場が納得できたか」を第三者に判断してもらうこと。つまり、論点を深掘りし、説得力のあるプレゼンテーションをすることが重要なのです。
今回のディベートは1対1の形式で、テーマがランダムに決められた後、それぞれ2分間で熱い討論を繰り広げました。そして、最終的にはその討論を見ていた人々の多数決で、どちらの意見がより納得できたかを競う形でした。
トークテーマもユニークで、「行くなら山か海か?」や「すき屋VS吉野家」など、身近で楽しいテーマが揃っていました。討論中は真剣そのものながら、時折笑いも交えつつ、終始和やかで楽しい雰囲気が漂っていました。参加者全員が本気で議論しながらも、お互いにリスペクトし合う姿勢が素晴らしかったです。
ディベートを通じて、普段あまり意識しない視点から物事を考える力や、相手にどう自分の意見を伝えるかのスキルを学ぶことができました。次回はもっと練習して、さらに熱い戦いを繰り広げたいと思います!🔥