【2024/05/21】現場に配属された同期に聞いてみた!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!

24卒のメンバーの中でも、すでに現場に配属されている人が沢山います。
今回は同じ現場に配属された3名(小向さん、寺島さん、鶴薗さん)とコンタクトを取り、

①現場ではどういった事を行っているのか
②現場の先輩社員とのコミュニケーションはどうか

について質問してみました!

※このブログ記事は筆者が3名に対して質問した事柄を、インタビュー形式に再編したものです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

筆者:よろしくお願いします。早速ですが、現場ではどういった内容の業務を行っているのか、
お聞かせください。

小向:現在私はお客様から請け負った案件に対して、構築、検証の業務を行っています。
先輩社員が作ってくださった設計書をもとに、機械に設定をし、その後に検証用の環境を作成し、
与えられた設定が反映されているか検証していきます。

寺島:私のチームでも現場やお客様からの案件を頂き、ネットワークの構築を行ったり、機器に設定を入れるなどの業務を行います。

鶴薗:詳しい業務の内容としては、機器の消化検証config流し込み運用手順書・構成図・基本設計書などの作成をしたり、案件会議の議事録メモを取ったりなどを行っています。

実際に現場環境で使用する機器

筆者:ありがとうございます。お三方とも案件は違うものの、業務の基本的な内容に関しては
大きな差異は無いように感じられますね。

筆者:続いて、現場での雰囲気についてお聞かせください。

鶴薗:現場には様々な機器が揃っており、いつでも実機検証が行えるのが魅力的ですね。
上司の方とも気軽にお話しすることが出来、分からないことをすぐに聞ける環境です。

小向:調べてもあまり理解ができなかった部分に関しても、先輩社員の方々から分かりやすいように図解していただいたりなど、まだまだ未熟ではありますが様々な事を学ばせていただいていると実感しています。

寺島:それに加えて、面談を週に1回実施していただいたり、自社の先輩も近くにいらっしゃるため、
不明点や不安点、アドバイスがあれば聞きやすい環境であると感じています。

筆者:ありがとうございます。お三方とも先輩社員との良い関係を築くことが出来ていますね。
そしてそういったコミュニケーションが出来る環境であるというのも魅力だと思います。
本日はインタビューにお答えいただき、ありがとうございました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いかがでしたでしょうか。3名ともチームや抱えている案件は別でも行っている業務自体は
さほど変わらないように見受けられます。これは研修センターで学んだ事を十分に活かせたり、他チームを通じて分からない箇所を共有する事が出来るなどの利点になりますね。

また、現場の雰囲気も明るく、楽しく学んで仕事をするために適している環境だと考えられます。
PsiDの先輩がすでに現場に配属されているというのも、大きな安心感を得る事が出来ます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。